今年で115回目を迎えた、赤穂義士たちが討ち入りを果たした偉業を称えたイベント「赤穂義士祭」が、盛大に開催されます。
目次
第115回赤穂義士祭が盛大に開催されます。
兵庫県赤穂市で赤穂義士たちが討ち入りを果たした12月14日に毎年行われている赤穂義士祭ですが、今年で115回目を迎える事になりました。
このイベントは1903年(明治36年)から行われているというのは凄い事ですね。
赤穂義士祭の最大の目玉となるのは、忠臣蔵パレードです。
市内小学生による金管バンドから、東映剣会による殺陣、そして義士行列などが、市中心部を練り歩きます。
他にも、義士が眠る花岳寺の追慕法要、義士を祀る大石神社の祭典、物産市などの様々なイベントが赤穂市内各所で行われます。
今年のゲストは俳優の高橋英樹さん
忠臣蔵パレードの義士行列では大石内蔵助役を平成25年から芸能人のゲストの方が務めていて、松平健さん、西郷輝彦さん、中村梅雀さんらが、これまで務めて来ました。
今年の大石内蔵助役を務められるゲストは俳優の高橋英樹さん(74)が務める事になったようです。
2年程前から高橋英樹さんに出演交渉していたようですが、スケジュールの調整がつかず、今回やっと高橋英樹さんの出演が決まったようです。
赤穂義士祭の日程、イベントスケジュールは?
第115回赤穂義士祭の日程、イベントスケジュールは以下の通りです。
1.忠臣蔵ウィーク2018
忠臣蔵ウィーク期間:2018年12月8日(土)~12月14日(金)
忠臣蔵ウイーク期間中は100近い団体や店舗など、赤穂市内各所で様々なイベントが行われるようです。
2.義士追慕の前夜祭
義士追慕の前夜祭:2018年12月13日(木) 17:00~21:00(花岳寺は20:00まで)
「義士の灯り~竹あかり~」が昨年は赤穂城本丸公園で行われましたが、今年は播州赤穂駅前南ロータリー公園で行われます。
二ノ丸庭園では義士鎮魂の200個スカイランタンが、三ノ丸公園には高さ30mの「幻の忠臣蔵タワー」が、武家屋敷公園では「AKOスティックライブ」が開催されます。
大石神社周辺や花岳寺門前の御成道では、義士行灯・竹灯篭などのろうそくやイルミネーションでライトアップされたり、提灯行列なども行われます。
かす汁、とん汁、ニラ雑炊、討ち入りそば、茶席なども行われるようです。
3.赤穂義士祭本祭
赤穂義士祭本祭:2018年12月14日(金) 10:00~16:00
・忠臣蔵パレード 10:00~15:00頃(イラストレーターの、もりいくすお氏が司会進行アナウンスをするようです)
・露店販売 10:00~16:00
・忠臣蔵交流物産市 10:00~16:00頃(赤穂城跡三の丸/武家屋敷公園にて行われます。 特設ステージもあり、参加各地の郷土芸能や催し、ゆるキャラなどによる観光PRや物産の販売や、ご当地グルメも食べられるようです。
忠臣蔵パレードのスケジュール
第115回赤穂義士祭の目玉である忠臣蔵パレードのスタートスケジュールです。
・金管バンドパレード 10:00~ (市内小学生による金管バンドパレードです)
・こども屋台 10:20~
・協賛パレード 10]25~
・甲冑隊パレード 10:55~
・元禄義士おどり 11:00~
・赤穂おどり 11:10~
・でえしょん 11:20~
・南京玉すだれ 11:30~
・大名行列 11:37~ (当時の赤穂藩主の参勤交代を偲ばせる行列です)
・東映剣会 12:20~ (12:20~「大手門前交差点」、13:15~「いきつぎ広場前」で殺陣(たて)を披露される予定です)
・彦根鉄砲隊 12:30~
・義士娘人力道中 12:35~ (お姫様衣装を身にまとった色艶やかな行列です)
・子ども大名行列 12:40~
・子ども義士行列 12:55~
・義士伝行列 13:10~ (歌舞伎、文楽、講談などに登場する忠臣蔵ゆかりの人物などに扮した行列です)
・忠臣蔵名場面の山車 13:20~ (殿中刃傷の場や、討ち入りの場などの、忠臣蔵の7つの名場面を夫々の車上で演じます)
・義士行列 13:30~ (意気揚々と芝高輪泉岳寺へと向かう四十七義士に扮した行列です、俳優の高橋英樹さんが大石内蔵助役を務められます)
パレードの進行状況により、時間は変更となる場合もあるようです。
アクセス
赤穂城跡、赤穂市駅前通り、お城通り周辺には、JR赤穂線 播州赤穂駅から徒歩で数分で行けるようです。
車で行く場合は、山陽道赤穂ICから国道250号経由で約4km程です。
まとめ
忠臣蔵の物語は大好きなので、第115回赤穂義士祭には是非とも行ってみたいと思っています。
JR赤穂線の播州赤穂駅からも近いので、会場に行きやすいのも有り難いですね。